Buena Vista Social Clubブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ

Buena Vista Social Club
ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ

ミュージカル ブロードウェイ
Buena Vista Social Club
ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ
Buena Vista Social Clubブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ

一昨年オフ・ブロードウェイでオープンし、その素晴らしい音楽とストーリーが大評判となり、あっという間にオン・ブロードウェイへの進出が決まったミュージカルである。国際的なラテン・ミュージシャンたちが集められ、アフロ・キューバン音楽をベースに、ジャズやソン、ボレロなど多彩なジャンルが織りなすこの世界は、キューバ音楽のファンには堪らないだろう。さらに、哀愁深いストーリーや芸術性の高いダンスが加わり、何度見ても飽きない作品に仕上がっている。

あらすじ&コメント

1996年、アメリカのギタリストがハバナを訪れ、キューバの老練なミュージシャンら19名を再結集させ、20世紀革命前のキューバ音楽のルーツ・ミュージックの真髄とも呼べるアルバム「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」を録音した。そのアルバムは、キューバ音楽の黄金期の情熱を蘇らせ、世界的な大ヒットを記録。翌年にはグラミー賞に輝き、関係者たちを驚かせた。それまで無名だったキューバ音楽界の古老たちは、ニューヨークのカーネギー・ホールを含む世界各地でコンサートを行い、その存在を広く知らしめた。3年後には、レコーディングの秘話と共に、ミュージシャンたちのインタビューが行われ、彼らのその後の活躍に迫ったドキュメンタリー映画が制作された。このミュージカルは、アカデミー賞にもノミネートもされたその映画『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』を元に、アルバム制作の経緯を再現しながら、架空の物語を織り交ぜて舞台化された。

冒頭、劇場いっぱいにあふれるエネルギーで、13人のバンドが軽快で力強いキューバ音楽を奏でてスタートを切り、一気に観客の心が掴まれる。ストーリーは1996年、音楽プロデューサー、ファン・デ・マルコス(男優:ジャスティン・カニングハム)が。すでに引退していた歌姫オマラをアルバム制作に参加させようと自宅を訪れる場面から始まる。ハバナの黒人専用社交クラブ「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」で、若きオマラは、給仕をしながら歌うイブラヒムと恋に落ちる。彼女はこのクラブに、自らの音楽的ルーツを見出したのだ。物語は、マルコスが昔の音楽仲間を再結集させる過程で、キューバ革命が迫る1956年と、それから数十年を経た録音当時の二つの時代を行き来しながら展開する。そして、若き日の選択への後悔を胸に抱きながらも、激動の時代をたくましく生き抜いてきた老ミュージシャンたちの人生が描かれていく。

同作品のオフ・ブロードウェイでの劇評は昨年記したが、今回はオンへの移行に伴い変更された点に注目したい。オフでは、ソシアル・クラブがライフルの隠し場所になるなど、革命に翻弄された青春の断片も描かれていたが、オン・ブロードウェイではそれらの副次的な物語は削除され、キューバ音楽を楽しませようとするエンターテインメント性に、より重点が置かれている。1996年のオマラを演じたナタリー・ヴェネティア・ベルコンは、オフではラテン・ミュージシャンに囲まれながらもブロードウェイ的な発声がやや浮いていたが、オンではそれが見事に改善されていた。また、オン版ではカーネギー・ホールのコンサート・シーンが新たに加えられている。劇中で歌われるミュージカルナンバーはオフでもオンでも15曲で、曲目の変更は1曲のみだが、オンでは同じ曲が繰り返し歌われる場面が多く、やはり音楽の比重が一層高まっている。

振り付け師で夫婦のチーム、ジャスティン・ペックとパトリシア・デルガドは、オンのブロードウェイの広い舞台を最大限に生かし、音楽と感情に寄り添った美しい踊りが披露される。オフの時に参加していたダンサーが数人交代して、踊りの技術も大きく向上していた。元々全ての楽曲はオリジナルのままスペイン語で歌われるため、歌詞の内容を直接理解するのは難しい。が、旋律とダンスによって各シーンの雰囲気が見事に表現されている。ちなみに、パトリシア・デルガドの両親はキューバからの移民だそうで、この振り付けは、彼女にとって自身のルーツと深くつながるパーソナルな体験だったと語っている。

演出はケニア出身のサヒーム・アリが手がけた。パンデミック以降のニューヨーク演劇界で『ファット・ハム』などを通じて注目されてきた人物であり、移民や異文化に焦点を当てた演出を得意とし、分野を超えたコラボレーションに定評がある。今回も、多彩なスタッフ陣の個性を活かしながら、軽快なキューバ音楽と詩情豊かなドラマを巧みに融合させている点が印象的である。音楽監督兼ピアニストのマルコ・パギアがオーケストレーションと編曲を担当している。

舞台美術はアルヌルフォ・マルドナードが担った。舞台セットは、スペイン植民地時代風の古びたカサ(家屋)を思わせる多層構造のファサードで構成されており、アーチ型の窓とテラスが、海風にさらされた石造りの古典的なコロニアル様式の建築を彷彿させる。その窓が開くと現れる夕焼けの背景が、緩やかに寄せては引く波音を感じさせ、舞台に一層の郷愁を与えている。このセットは録音スタジオやクラブなど場面の変化にも柔軟に対応しており、バンド専用のスライディング式プラットフォームがシーンごとに舞台前方へと移動してミュージシャンらが演奏し、物語の進行に深く関与する。衣装デザインのデデ・アイテによるダンサーの衣装は、回転などの動きに沿って美しく揺れるシルエットと色彩を備えている。照明はタイラー・ミコローがデザインし、キューバ音楽の情熱を鮮やかに可視化していた。これら全ての要素が一体となり、観客をハバナの音楽遺産の中心へと誘う没入感あふれる舞台体験が生み出されている。(3/28/25)

Gerald Schoenfeld Theatre
236 West 45th Street, New York, NY 10036 .
上演時間:2時間10分(休憩一回)
公演期間:2025年3月19日〜

舞台セット:9
作詞作曲:10
振り付け:9
衣装:8
照明:8
キャスティング:8
総合:9
@ Andy Henderson
@ Andy Henderson
@ Andy Henderson
@ Andy Henderson

Lost Password