King Kong キングコング(上演終了)

King Kong
キングコング(上演終了)

ミュージカル ブロードウェイ
King Kong
キングコング(上演終了)
King Kong キングコング(上演終了)

1933年の映画で世界中に反響を巻き起こして以来、1976年、2005年とリメイクの映画が作られ、日本でも1962年に『キングコング対ゴジラ』が制作されるなど、世界のキングコングへの思慕は深いものがある。今回は初めての舞台版で、2013年オーストラリアのメルボルンで初公開後、何度も創作チームの入れ替わりを経て予定より数年遅れて、やっとブロードウェイで開幕した。

あらすじ&コメント

映画で大ヒットした作品を舞台化する場合、観客の心に残った映画のイメージと比較されがちで、すんなりと受け入れられ難い。これは映画の舞台化だけの課題ではなく、他のプラットフォームですでに世に出た作品を基にしたものには不可避の課題だ。この作品もその例に漏れず、そういうジレンマと大いに戦っている。『キングコング』はそれを打破すべく、現在ブロードウェイで出来うる全ての要素において楽しみを提供する事に重きをおいた。原作の物語を忠実に丁寧になぞるよりも、総合でアミューズメントを追求しようとするのが演出側の意図のように感じる。原作に忠実にしても往々にして先に世に出た映画を凌ぐ事は難しいので、ある程度効果的な選択だったのではないかと私は思う。

アンが髑髏島でジャングルの蔦に巻かれてクルーが撮影をしようとしていると、地面に大きな足音が響く。皆が「?!」とその正体を見極めようとしていると、次第にその足音が近づいてくる。そして轟く雄叫びと共に、奥の暗闇から2階建てのビルの大きさの約1トンの巨大ゴリラがステージ中央いっぱいに現れる。観客から大きな歓迎の拍手が沸き起こる。キングコングはオーストラリアで製作され、アニマトロニクス(動物の動きを、電子工学を用いて再現する技術)の操り人形である。ステージの真上がスタンバイの場所になっていて、上から舞台に降りてくる。ステージ上には10人からなる黒子達(パペティア)がワイヤーなどを使って手足を動かし、ステージ裏では一人がキングコングの顔の表情や胴体の回転移動をコンピューターで操作し、1人が雄叫びなどの声を担い、もう1人はキングコングの本体そのものを登場場面に合わせて退場と登場の操作をしている。その裏方の3人とステージ上の黒子達が阿吽の呼吸で、キングコングに生命を吹き込んでいる。途中、ストーリーから考えると必要もないのに、キングコングが舞台前方に出てきて手なども客席の方に出せるだけ出し、その大きい目で観客を睨み、時には誰かを見据えてグアーッと吠えるなど、完全に観客へのサービスに徹した場面もあって、こちらも自然と興奮して笑ってしまう。浄瑠璃の伝統を持つ日本人から見ると、人形の指をうまく動かせればい良いのにとか、走るとき前足がもっと伸びたらとか、日本人にはお馴染みの姿を消し補助に徹するはずの裏方の黒子役なのに、ちょっと目立ち過ぎ、などとうるさく言いたくなった。しかし「僕を見て!」と言わんばかりに若者なのであろう黒子達が一生懸命にキングコングと共存する姿には可愛さも感じる。これはこれでアメリカらしい新たな黒子のあり方なのだとどこか納得すらさせられてしまうのは、この作品がトータルパッケージとしてのアミューズメントを追求しているからに他ならない。

舞台装置、衣装、照明、音響、映像、振り付け、出演者、裏方など挙げたらきりがないのだが、とにかくどの要素に対しても何かしらのエッセンスを加えて楽しむ事に重きをおいている。まるで大人の遊園地だ。CGや映画に慣れている若者の視覚を意識したのだろう、ステージを弧の形で囲むLEDスクリーンの画像が非常に鮮明で、映像とセットのマッチングが絶妙で、まるで3D映画にも似た不思議な感覚に襲われる。特に蒸気船で映画監督のカール・デナムが率いる一行が髑髏島に向かう船上シーンは、ステージの奥の床が船首の形でせり上がり客席側に向かって傾斜して、背景の映し出された海の波の映像が上下しながら逆方向に動く流背効果で、船が波に向かって直進して上下しているかのような錯覚を起こさせる。ミュージカル『イン・ザ・ハイツ』(2015)でローレンス・オリヴィエ賞の振付賞を受賞しているドリュー・マコニーの振り付けも、若者が好むような動きを取り入れ、アフリカンダンスの流れを汲んだもので、キングコングの強さと捕らわれた苦しみを表現した作風を視覚的に作り上げていて、観客にダウンタイムを与えない。音響も映画のように見る側の感情を増長させるために、ハラハラドキドキする感情を音で煽ったりして上手に効果音を利用している。照明デザインは奇抜で若々しく、CG同様少しばかり前衛的ではあるが過去の映画『キングコング』と差別化するには十分な要素だ。これはあくまでエンターテインメントなのだと割り切って、無心に楽しめるだけ楽しんでほしい。

ブロードウェイでは一週間の上演コストが一作品平均で60万ドルかかる。そのほとんどが人件費となるが、『キングコング』は裏方スタッフの人数も多いため、相当の上演経費がかかっていると推測される。すでに製作費が3千6百万ドルかかっているので、これだけの絡繰が必要な舞台だと簡単にツアー公演もできないと思われるので、ブロードウェイでロングランを成功させるのが必須かと思われる。しかし、散々な劇評を受けている。芸術性を求めて満足したい人には薦めないが、若者にフォーカスして制作したのではないかと思うほど挑戦的で新しい試みをしている。中年層の評論家には受けいれにくいのは仕方がないかも知れないが、新しい試みをしていなくても面白くない作品も多々ある中で、そういうチャレンジの精神に対して、もっと寛容でも良いのではないかと思う。これは子供の頃、遊園地に行った時のように、いらぬ事を考えずにウキウキワクワクして観れば良い作品なのである。童心に戻れば、いつだってそういった時間は楽しい。そこにあるのは世界最高峰の遊園地じゃないかもしれない、誰もが憧れる修学旅行先じゃないかもしれない。世界で最高マスターピースじゃないかもしれないけれど、でも若い心には十分なアミューズメントの『キングコング』なのだ。

脚本はジャック・ソーン。イギリス人で、ローレンス・オリヴィエ賞とトニー賞の演劇作品賞を獲得している。作曲・音楽プロデューサーは マリウス・デ・フリースで、代表作は映画『ラ・ラ・ランド/La La Land』。 アン役はアフリカ系アメリカ人のクリスティアニ・ピッツ。ミュージカル『ブロンクス物語/愛につつまれた街』 (2016)がブロードウェイのデビュー作である。まだまだ歌う声が地声なので、これから磨かれていくことを期待したい。

メディア評

NY Times: 2
Wall Street Journal : 4
Variety : 7

Broadway Theatre
1681 Broadway

上演時間:2時間15分(15分の休憩含む)

舞台セット ★★★★★
作詞作曲 ★★★★☆
振り付け★★★★★
衣装 ★★★★☆
照明 ★★★★★
ストーリー ★★☆☆☆
キャスティング ★★☆☆☆
総合 ★★★★★

Photo by Joan Marcus

Photo by Joan Marcus

Photo by Matthew Murphy

Photo by Matthew Murphy

Lost Password