シェークスピアの4大悲劇の1つ「ロミオとジュリエット」のお話で、もしジュリエットがあのストーリーの中で「ロミオが死んでも自分は死なない」という決断をしていたらどうなっていたか、を今の時代背景に沿ってフェミニズム的視点から描く新作のコメディー・ミュージカルだ。ジューク・ボックス・スタイルで、スウェーデ...[Read More]
2017年秋オフ・ブロードウェイで演じられ、奇抜さとエッジの効きで評判をさらった『KPOP』が本作品の元となっている。当時その高評価を梃子(てこ)に、地方公演を経てオン・ブロードウェイへ進出する予定だったのが、時期が悪く、コロナ禍で停滞を余儀なくされていた。ところが昨今のコロナの鎮静化を受け、202...[Read More]
多くの劇評家から絶賛された作品が、先月11月にブロードウェイでオープンした。NYタイムズ紙は「劇評家の推奨作品」と書き、タイムアウト誌は「2021年の新作ミュージカルで一番の作品だ」と褒め称えた。本作品『キンバリー・アキンボ』は、おそらく次回のトニー賞に名前が挙がるだろう。そんなわけで、かつてこのブ...[Read More]
2000年にアカデミーを受賞した映画「『あの頃ペニー・レインと』を記憶されている方も多いだろう。この作品にはツエッペリンやスティービー・ワンダーの曲がそこここに使われていて、当時多くの若者が魅了された。きわだったストーリーはなく、監督したキャメロン・クロウが15歳だった頃の経験を散文的に綴った半自叙...[Read More]
1969年にトニー賞最優秀作品賞を受賞して映画化されたこの作品は、1776年にフィラデルフィアで行われた各植民地(当時は13州だった)代表による大陸会議の様子を描いたミュージカルだ。事実を元にしたフィクションで、台詞や歌詞は実際の会議のメンバーの手紙や記録から取ってきたものもあると言う。主人公は、当...[Read More]
人気小説家のジョディ・ピコーと当時まだティーンエイジャーだった娘のサマンサ・バン・リアーが、青少年を対象に書いた小説を原作としてミュージカルに仕立て上げたのが本作品となる(題名は同じ)。脚本を手掛けたのは子供向けの話を舞台化することで腕を奮ってきたチモシー・アレン・マクドナルド。監督はデズニーのミュ...[Read More]
2013年にベスト・ミュージカルも含めて6部門で受賞したミュージカル『キンキー・ブーツ』が、8月にオフ・ブロードウェイでスタートした。シンディー・ローパーの作詞作曲、ハーヴェイ・ファイアスタインの脚本になる。オンでは6年間約2500回以上の公演を続けたうえ世界ツアーも行い、日本では故三浦春馬がローラ...[Read More]
1863年、南北戦争が激しくなった頃の話である。ニューヨークのファイブ・ポイントと呼ばれていた地区は、アイルランドからの移民と南部からの黒人が住む、貧しいながらも活気溢れるスラム街だった。そこに毎夜人々が集まって賑わう、ダンスホール(売春宿)を併設するバーがあった。その名はパラダイス・スクエア。経営...[Read More]
映画『Xメンシリーズ』のウルヴァリン役や、『グレイテスト・ショーマン』で アメリカだけならず日本でもファンの多いヒュー・ジャックマンが、ブロードウェイに戻ってきて話題になっている。彼が演ずるのはこのミュージカル『The Music Man』の詐欺師、ハロルド・ヒルだ。ハロルドは、アイオワ州の田舎町リ...[Read More]
新人マイケル・R・ジャクソン の脚本・作詞・作曲による半ば自叙伝的ミュージカル。2019年、コロナ前にオフ・ブロードウェイで公開され、ドラマデスク賞、ピューリッツァー賞(ドラマ部門)を受賞している。その後地方のトライアウトとしてワシントンDCで公演されて成功を収め、今年2022年にブロードウェイにや...[Read More]
自由の女神が一望できるマンハッタンの南端に位置するユダヤ人遺産博物劇場で3月下旬から上演されているのが、新作ミュージカル『ハーモニー』だ。1960年代から今日まで活動を続け「哀しみのマンディ」を始めとする多くのメガヒット曲で知られる歌手バリー・マニロウが作曲を手掛けていて、この春のニューヨーク演劇界...[Read More]
NYタイムズ紙が劇評家の推奨作品に選出し、タイムアウト誌が2021年の新作ミュージカルのベストと称え注目を集めた作品。通常の4~5倍の速さで老いていく平均寿命が16歳という早老症の病を抱えた女子高生キンバリー・レヴァーコのストーリーだ。